[276] 覚悟が必要ですね* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/27(Fri) 20:22:34みなさんこんばんは*今日は体育祭の準備で、学校に行かなかったのですが、とてつもなく疲れました、、、、。沖永良部島はそんなに凄い台風が来た時もあったのですね。私は東京で生まれ育ったので詳しいことは分かりませんが、そちらに住むには、それなりの覚悟が必要なのですね*頑張りたいと思います。でも、まずは大学に入学し、大学を卒業し、教育免許をとるまではいけませんので、先のことですが、、、、、。さて、それでは明日の予習をしたいとおもいます*
[276へのレス] 予習がんばってくださいね! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/27(Fri) 22:03:36音楽の先生か。いいですね。そのためにもがんばってくださいね。
私は、今年の台風がこの間ので打ち止めとなってくれることを心から祈りつつ…。
[273] 蛾よりもヤモリ 投稿者:okiaka 投稿日:2002/09/26(Thu) 04:17:30久しぶりに書き込みをします。といっても、去年、2,3回書き込みをしただけなのですが。
茶味さんの先生は蛾が苦手ということですが、島に生息している生き物で私がいやだったのは、ヤモリです。正確に言うと、ヤモリの糞です。サッシにくっついたヤモリが虫を食べるさまは見ていて非常におもしろかったのですが、天井にはりついたヤモリが落としてくる糞は臭くてどうしようもなかった。もう7年ぐらい島に帰っていませんが、ヤモリたちは相変わらず元気に天井をはい回っているんでしょうね? 家の造りにもよるのかな?
[273へのレス] 新築でも関係なし 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/26(Thu) 11:39:56我が家は平成12年完成の町営住宅に新築で入居したのですが、入居直後からしっかりヤモリはご来訪されてましたよ。糞は壁の隅とか本棚の裏のほうに落ちるので気になりませんが、時々押入れから小さなヤモリの干からびた亡骸が発見されたりするとぎょっとします。はいはいはじめたばかりのうちの娘がまたそれに手を伸ばして口に運ぼうとした日には。。。生きて動き回ってる分には良いんですけどね。あと、ヤモリと同様に多いのが蜘蛛。ヤモリと蜘蛛は、他の虫を食べてくれるので、見つけても放置します。でも、最近現れ始めた巨大ゴキくんは、発見し次第旦那に駆除してもらってます。あの気色悪さはさすがの私もたえられません。
[273へのレス] ビックリです* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/26(Thu) 17:36:05okiakaさん、こんにちは*okiakaさんはヤモリが駄目なのですね、、、。こちらでは全然見かけることはないので分かりませんが、そちらでは沢山いるのですね*でもヤモリが虫を食べるのですか!!??とてもビックリ致しました*やはり自然がいっぱいですね*羨ましいです!!私もいつかは必ずそちらの島に行って見たいと思います*
[273へのレス] やっぱり・・・。 投稿者:かの 投稿日:2002/09/26(Thu) 20:13:142週間ぶりの書き込みです。やっぱりいっぱい変なのやら・・・。
いますよねー。私もでっかいの前実家で見つけたんですよ!!
なんかイグアナみたいな感じでした。びっくりして!!!
もう叫んでましたね、私。恐ろしかったです。
あんなのにはもう2度と会いたくないです。
今日私の塾の先生が「沖永良部島に行きたい。」
と言ったので、この話をしたらやっぱりやめた(笑)。
なんて言っていました。冬にまた行きたいと思っています。
[273へのレス] もしやそれって 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/26(Thu) 21:01:46イグアナみたいなのって、イモリ???私はまだお目にかかってませんが、イモリってのはヤモリと違ってあまり人前に出てこない生物なので、多くの地方で「出会った人に幸運を呼ぶ」といわれているんですよ。確かに気持ち悪いかもしれないけれど、良い事あるかもしれませんよ!!!
[273へのレス] オヒャヒャ* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/26(Thu) 22:17:19かのさん始めまして*茶味です!ところで、イグアナみたいなのを見つけたのですか??ビックリです。もしかして、イグアナみたいなゴキちゃんを見たのですか!?ところで、かのさんは沖永良部島にすんでいるのではないのですか??私は千葉に住んでいるのですが、かのさんは何処に住んでいるのでしょうか!?ではでは*
[273へのレス] えーっと・・・。 投稿者:かの 投稿日:2002/09/27(Fri) 14:20:43ぴっぐさん、茶味さん、okiakaさんこんにちは。今日は学校が創立記念日の為、学校が休みで1日ぼーっとしております。私は埼玉県に住んでおります。毎年1回は沖永良部島に行くんですよ。けど、イグアナみたいな生き物にはびっくりしましたぁ〜。ゴキちゃんみたいではなかったですぅ〜・・・。もしかしたら、イモリ??なんて考えているんですけどねー。「出会った人に幸運を呼ぶ」とは知りませんでした。もしそうだったら喜ぶべきなんでしょうかねー!?
[273へのレス] 沖永良部では 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/27(Fri) 22:00:27どうなんだか、確信はないんですけどね。なんとなく以前そんな話を聞いた覚えが。。。でも、少なくともタイではそう言い伝えられているんですよ。タイ語でヤモリをトッケー(トッケートッケーと鳴くのでそういうそうです)というのですが、トッケーは幸運を呼ぶだけでなく、漢方薬としても非常に珍重されていて、タイに住んでいた頃、よく薬屋の店頭で干物にされたトッケーとお目にかかりましたっけ。なつかしいなあ。ちなみにヤモリはタイ語でチンチョーと言います。島の方言では何ていうんだろう?今度誰かに聞いてみます。
[275] 体育祭 投稿者:okiaka 投稿日:2002/09/27(Fri) 01:54:46茶味さん、かのさん、ぴっぐさん、そして皆さん、こんばんは(orこんちには)。
遠い昔、私が沖永良部島で高校生をしていた頃、とてつもない台風がやってきて学校が数日間休校になり、体育祭も中止になってしまいました。部活の発表会みたいなのをやることになっていて、かなり前から準備をしていたのでがっくりでした。まあ、日本の観測史上最低の気圧を記録した台風だったので、どうしようもありませんでした。体育祭の練習の後に部活もあったので、体力的にとてもきつかったのを覚えています。
[275へのレス] Re: 体育祭 投稿者:okiaka 投稿日:2002/09/27(Fri) 02:16:04自己レスです。「こんちには」になってた! 失礼しました。
[275へのレス] 沖永良部台風ですね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/27(Fri) 10:33:46あの台風を境に、この島はいろんな面で変化したのだと聞きました。そうですか、学校は休校だったんですか。。。貴重な思い出を書き込みありがとうございます。
[274] ごめんなさい、、、。 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/26(Thu) 22:25:59なんだかゴキちゃんの話題ばかりをしていたせいか、自分の家にもいるようなきがしてきました、、、、。(;。;)ゴキちゃんは、色んなとこに生息するのですね*横浜はきっと美味しいものが溢れているので、満足して暮らせるのでしょうね*なによりです!!ところで明日は体育祭の準備で、授業はないのです*でも、その分頑張ってきたいと思います*先ほど思ったのですが、この掲示板はみんなのものなのに、私の書き込みばかりで、、、埋めつくされているような、、、。これからは、ちゃんと気をつけたいと思います*ごめんなさい、、、、、。それでは*おやすみなさい、、。(>。<)Zzz〜!
[274へのレス] 誰のものでもありません 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/27(Fri) 10:30:24私ぴっぐへの伝言版ですんで、好きなこと書いてください。ただし、個人的に気に入らない書き込みは即削除してますんであしからずご了承くださいませ。 そうそう、お母さんががんばってゴキブリ駆除されていて、台所とかもちゃんとお掃除していれば、、、それとマンションとかで隣の家からの被害とかを受けていなければ、ゴキちゃんを見ない家もあるんじゃないかな。でもどうなんだろう、ゴキちゃんのいる家といない家、日本の国にはどっちが多いんだろう?ちなみに北海道にはゴキブリいないってきいたけど、本当かしら?
[272] わかりました* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/25(Wed) 11:34:59こんにちは*この間はくだらない書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした、、。実は答えがわかりました!!なんと!!蛾でした。ところで、今日は学校を休んでしまいました。昨日は学校の行事で一日走り回っていたせいか、熱中症になってしまい、、、、。今日は一日ゆっくり休むことに致しました*来月は受験なので、何事もほどほどにしたいと思います*それでは、また書きたいと思います!!
[272へのレス] 蛾ね。。。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/25(Wed) 19:05:01確かにいっぱいいます。もうどれが蛾なんだか蝶なんだかわからないくらいいろいろいるらしいです。先日公民館の昆虫展に展示してあった島の昆虫を見て感心しました。この島はちゃんとした山は無く(山と名のつく丘程度ならあるけど)その分奄美大島のように豊かな動物相はないらしいのですが、(ま、おかげでハブもいないのですが)それでも都会で暮らしていたのではお目にかかれないような虫や生物はいろいろいます。虫嫌いの方は、きっと暮らすの辛いだろうなあ。
[272へのレス] 追伸 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/25(Wed) 19:06:00熱中症とは大変でしたね。ただでさえ大切な時期、身体にはくれぐれもお気をつけて。。。
[272へのレス] 自然がいっぱいですね* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/26(Thu) 17:30:50そんなに沢山いるのですね!?私は全然平気なのですが、先生はやはり名前を聞いただけでも嫌になるそうです、、、。私は綺麗で良いと思うのですが、、、(・。・)ところで、沖永良部島は、そんなに大きいゴキちゃんがいるのですか??ビックリです!!ただでさえ私はゴキちゃんが大嫌いなので、やはりそちらの島に住むのは難しいでしょうか!?でも、そうゆうのもそちらの島の良いとこなのでしょうね*やはり自然が沢山なので、ヤモリや大きいゴキちゃんが生息するのでしょう!!良いことですね*さて、私は中間にむけて、また勉強したいと思います*それでは!!
[272へのレス] 横浜に次ぐ大きさ 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/26(Thu) 17:42:47私、けっこうあちこち住んだことあるんですが、横浜の中華街の近くに住んでた頃よくみかけたゴキちゃんと大きさは同じくらいですね。いや、横浜の方がもしかしたら大きいかも。。。でも、ゴキちゃんは自然の多さとは関係なく、どこにでもいるものなんじゃないでしょうかね。ヤモリは都心部では見ないけど。。。ちなみに、横浜でよく見かけたゴキちゃんの体長は約5cm。こっちのゴキちゃんは4cmってところでしょうか。あくまで私の見た目測定値ですので悪しからず。
[271] 質問です* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/20(Fri) 19:25:29こんばんは*4日ぶりにきました*最近はテストなどが多くあまり来られなかったのですが、明日のテスト勉強を始める前に、ちょっときてみました!!先日、社会の先生にPigさんが住んでいる島に行きたいと言う事を話したところ、先生はどうやら、そちらの方面にいる、動物が苦手らしいのですが、そちらで生息していて、こちらではあまりいない生き物とは何でしょうか!?とても気になっているのですが、なかなか分からないのです、、、、。(?。?)いつもこんな書き込みで、ごめんなさい、、、、。それでは、明日のテストの為にも、もう一頑張りしてきます*
[271へのレス] 動物???? 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/20(Fri) 22:55:02虫や爬虫類ならいろいろいますけど、動物は思いつきませんねえ。でっかいゴキブリとか、平気で家の壁で鳴くヤモリとか。。。あ、ヤモリのことかな。都会では見ることは少なくなってますよね。うーん。でも動物って感じじゃないものなあ。なんだろう????
[271へのレス] ひらめきました* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/21(Sat) 19:56:02くだらない事なのに、わざわざお返事を頂き、ありがとうございました。私はピッグさんの返信を見て、思いました!!先生の嫌いなものは、ヤモリなのではないかと、、、、!!虫なのか、それとも動物なのか、教えてくれないのです、、、、。でも、今度聞いてみます*やっと今日で長い一週間も終わり、とても嬉しく思います*ピッグさんは、この連休はお子さんの面倒で大変なのではないでしょうか??なにかと大変だと思いますが、めげずに頑張って下さいね*私も頑張りたいと思います*
[270] いよいよ、、、。 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/16(Mon) 19:56:07こんばんは*昨日は敬老の日で、おばあちゃんの家に行って来ました!!そして、ついでにお祭りにも見てきました*茨城というとこにいってきたのですが、しっているでしょうか!?そこのお祭りは関東3大祭りと言われるほどなのです*最近、私は受験の緊張と、ストレスにより、全てが嫌になってしまいました。そんな時、沖永良部島に行って、ゆっくりしたいな〜!!と思います、、、、。是非是非早くいきたいです、、。くだらない話でごめんなさい、、。それでは、明日の学校の仕度をします*ではでは、おやすみなさい*
[270へのレス] 茨城は知ってますが 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/16(Mon) 21:25:54って、通り過ぎたことしかないけど…。一応関東地方に通算で20年近く住んでいたから、そういう場所があるってことは知ってますが、敬老の日に大きなお祭りがあるというのは知りませんでした。日本中には、聞いたことも無いような、でもとっても歴史があったり、芸術性が高かったり、その他いろんな意味で興味深い祭りが沢山ありますよね。この島には、そういう何百年も続くようなお祭り事って無いみたいで、それが少々寂しいところなんですよ、お祭り好きの私にとっては。。。きっとそちらのお祭りも、いい気分転換になったのでは?あとはカメライブでも見て英気を養ったら、またレッスンに、宿題に、がんばってくださいね!!では。
[267] はじめまして。 投稿者:かの 投稿日:2002/09/14(Sat) 20:19:40ぴっぐさん、はじめまして。かのと言います。
先月の23日から30日まで島におじゃましていました。
母の実家がえらぶなので・・・。1年ぶりに行きました。
将来えらぶで暮らしたいと思っているのですが・・・。
だいたい毎年行ってながらあまり島の事は知りません。
ですが、島はとても大好きです。
もし良かったら、島の事色々教えてくださーい。
よろしくお願いします。
[267へのレス] まかせてください!!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/15(Sun) 11:29:35っと言いたいところですが、こっちに来てすぐに妊婦になり、あとは仕事と子育てに明け暮れていて、未だに島のことはよくわかってないんですよね。私自身の勉強にもなりますから、お答えできるかどうかは保証はありませんが、知りたいことがあったら質問してみてくださいね。ことらこそ、よろしくお願いいたしいます。
[267へのレス] ありがとうございます!! 投稿者:かの 投稿日:2002/09/15(Sun) 13:20:54お返事ありがとうございます。嬉しかったです。
本当に沖永良部島はいいですよねー。島の人達もみんな優しいし。
来年か再来年あたり島に1ヶ月程すみたいなー。
なんて思ってるんですけど・・・。来年は受験なので諦めます。
1年に1回しか行けないので残念です。
来年も行けるかしら・・・?えらぶはどうですかー?
[267へのレス] ほう、来年ですか。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/16(Mon) 11:52:48ほう、かのさんは来年ですか。参考書を持って島に来て勉強すれば!!!なんていっても、島には予備校もないし、のんびりしすぎてて、勉強するには向いてないかもしれませんね。島の空気は。。。受験が終わったらじっくり遊びに来てくださいな。その日までは、島の空や海の色を思い出して、がんばって勉強に励んでくださいね!!
[269] お知らせです。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/16(Mon) 11:46:21子豚小屋日記更新しました。
以上お知らせでした。
[268] えらぶは敬老会でした 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/16(Mon) 11:08:03「敬老会」なんて東京に住んでた時には単なる祝祭日のひとつ、家でごろごろってのが毎年のことだったのですが、この島は違いますよ。各字毎に行われる行事の中では最も重要な行事。字の敬老者を公民館に招いて、小さな子供から小中高生はもちろん、婦人会、青年団、壮年団とそれぞれが踊りや出し物を披露して、敬老者の長寿と健康を祝います。うちの娘も今年から仲間に入れていただいて、保育所のお友達といっしょにアイン体操を踊っていました。敬老会が終わったら、こんどはいよいよ運動会シーズンの開幕。各学校の運動会が順番に終わると、大詰めの町民体育大会が待っています。各字ではそろそろ練習が始まる頃だと思いますよ。って、島はこんな感じです。
[266] 疲れはてました。 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/13(Fri) 18:16:34こんばんわ。今日も一日疲れました。昨日はピッグさんに変な質問をしてしまい、ごめんなんさい。それだけを伝えたかったので、送りました。それでは。
[266へのレス] 気にしないでね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/14(Sat) 11:25:12昨日は一日忙しくって返信できませんでしたが、もう年齢聞かれて怒る歳でもないですしね。私については、このページの中のあちらこちらにちらほらと書かれていますし、トップページから「元の部屋」とかいっていただけると、けっこう詳しく載ってます。レッスンの合間の気分転換にでも読んでね。そうそう、懐かしい話ですけど、学生時代は吹奏楽部だったんで、周囲に音大を受験した友人も何人かおりまして、その大変さはなんとなくではありますがわかる気がします。受験が終わったらぜひ遊びにいらしてくださいね。この島の民謡って、味があって良いですよ。沖縄の民謡ほど洗練されてはいませんが、なんともいえない素朴さと優雅さというか、優しさのある曲が多いように思います。風土や歴史の影響なんでしょうけれど、いつか子育てが落ち着いたら、遠い昔、民俗音楽の学者を志したことのある私としては、研究できたらいいなあなんて思っていたりもします。
[266へのレス] 是非聴いて見たいです* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/14(Sat) 21:25:21こんばんわ*ピッグさんからお返事がきて、とても嬉しく思いました。今日から学校は3連休ですが、宿題がどっさりと、、、。ところで、ピッグさんは吹奏楽部だったのですか!?私は高校から音楽科に入り、今は音楽の環境になれてしまいました*女子校なので、恋愛のきっかけもないので、私には丁度よいものです。来月はいよいよ受験なので、少しずつ、緊張してきました。沖永良部島の民謡ですか!!ぜひとも聴いてみたいです*沖縄とかは、何回か聴いたことがあるのですが、そちらの島のことは何にも知りませんので、聴いてみたいものです。さて、これから宿題を頑張りたいと思います*
[265] どこもかしこも 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/10(Tue) 10:34:41お勧めです。っていうか、逆にいえばどこもかしこも普通ののんびりした島。とりたてて観光のみどころというようなものはないけれど、ちょっと車で走ればすぐに海が見えて、空が澄んでて、夜には星が降りそうで。。。だから、どこかお勧めっていうのはないんです。島でののんびりした空気そのものがおすすめ。。かな。体育祭、がんばってくださいね。
[265へのレス] 住んでみたいです!! 投稿者:チャミ 投稿日:2002/09/10(Tue) 19:12:27お返事ありがとうございました。嬉しかったです!!やはり、そのものがお勧めなのですね!!私は千葉の人間なので、全然そうゆうのが分からないのです、、、、。一度でよいので是非行ってみたいです!!今日は久々に体育祭の集まりがなかったので、早く帰れました*もうすぐ体育祭も本番!!今年からやり方が変わったということもあり、少し不安です!!でも、高校最後の体育祭なので、悔いの残らないように頑張ります*そんなことより、、。沖永良部島は、やはり方言とかがあるのですか!?食べ物とかはこちらとあまり変わらないでしょうか!?本当に早く行きたいです*
[265へのレス] そうですね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/11(Wed) 12:13:03「方言」と島の方は言いますが、私の感覚では、言語形態が違う感じ。島の方同士の会話なんて、通訳つけてもらわないと私にはほぼ理解できません。でも、沖縄同様、この島にも政府に方言を話すことを禁じられた時代があったそうで、お年寄りでも私のようなよそ者と話すときには標準語で話してくださいますし、若い人はほとんど日常会話は若干鹿児島なまりで、微妙に沖縄っぽい標準語です。スーパーに売っている食材なんかはほぼ関東地方と同じですが、葉ニンニクやにがうりなど、この地方特有の食材もあります。あと、精肉売り場に並んでいる豚肉の部位は関東よりも豊富です。ナンコツとかミミとかなんて、東京のスーパーではあまりみかけませんでしたもの。あとヤギも食べます。そうそう、それと、しょうゆは九州醤油っていうんですかね。砂糖の入った甘い醤油。味噌は麦味噌で、こちらも甘めです。って、こんなんで回答になってるかしら?それにしても、なんでこの島に興味を持たれたのですか?興味深深。。。。
[265へのレス] ビックリしました!! 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/11(Wed) 20:48:38今日も7時に帰ってきました。ただ今ピアノの練習が終わったところです。それより、沖永良部島には方言を禁じられた時があったのですか!?ビックリしました、、、。やはり沖縄と似ているのですね!少しナマリがある感じでしょうか?そちらでは、やはりこちらで売っていないものが沢山あるのですね*軟骨とかみみとかは、こちらでは普通のスーパーでは売っていません、、、。一番驚きだったのは、醤油でした!!その地方によって、やはり違うのですよね。一度使ってみたいです。いろんな質問をしてしまい、すみませんでした。とてもよく、色んな事がわかりました。ありがとうございました!!そちらの島に興味を持ち始めたのは、父の一言から始まりました、、、。たまたま海亀の特集がテレビでやっていたみたいで、私に教えてくれたのです。それで、たまたまアクセスをし、段々興味を持ち始め、この島の事をもっとしってみたいと思ったのです。必ず行ってみたいです!!私はもうすぐ受験なので、緊張です、、、、。ピッグさんの為にも頑張ります!!(笑)
[265へのレス] そうか、受験生ですか 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/12(Thu) 11:46:10私の為にはどうでも良いですが、何よりご自身の未来の為にがんばってくださいね。それはさておき、やはり亀ライブからのお客様でしたか。この島は確かにいい島ですが、世界にはいろんないろんないい島、いい村、いい町が沢山ありますよ。受験というハードルを越えたら、もちろんこの島も含めていろんな場所のいろんな人と出会ってほしいなって思います。その上で、ご縁があって、同じ島の住民としてお付き合いさせていただくことになったとしたら、それもまた良いかもしれませんね。しつこいようですが、まずは受験勉強、がんばってくださいね!!!ではでは。
[265へのレス] 質問です。 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/12(Thu) 20:29:19先ほど帰りました。今日もばてばてです。今日はレッスンがあった為、終わったとたん安心感が出てきました*来月はいよいよ受験です。といっても、普通科ではないので、勉強はないのですが、そのぶん歌やピアノを頑張ります*ところでピッグさんは、何歳の方なのですか!?もちろん、女の方ですよね!?それでは、明日は通っているレッスンがありますので、練習をしてきます!!
[264] 初めて書きます* 投稿者:茶味 投稿日:2002/09/09(Mon) 22:13:49初めて書き込みを致します*最近は体育祭の準備で、帰りが7時くらいになってしまうのです!!東京とかはあまり空気が良くないですが、沖永良部島見たいなとこは毎日がすがすがしいのですよね?私は将来是非言ってみたいと思います*そこでビックさん*ぜひ、お勧めのとこを教えてください!!かならず大人になったら行きたいと思います*
[262] 伊是名島で足止め! 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/09/04(Wed) 11:51:31仕事でお付き合いのある方から電話で
「夏休みを利用して伊是名に来たが、台風で帰れない」という連絡!
さっそく場所を調べたら、沖永良部の比較的近くですね。
台風は、これから本番とのこと、
ぴっぐ家の皆様もくれぐれもお気をつけて。
[262へのレス] 今回は24時間で済みました 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/09/06(Fri) 21:16:07夕べは停電が復旧したのがうれしくて返信書き込みをしていたら、途中でフリーズ。そのせいかどうかはわかりませんが、台風前後の電圧が不安定な時間帯は触るのは止めておこうということで、本日の書き込みとなりました。パソコン屋は電気が止まると本当に商売上がったりです。はい。
[260] ご迷惑をおかけします。 投稿者:しでこぶし 投稿日:2002/08/20(Tue) 23:03:34 はじめまして。大学生の娘の父親です。
明日から、娘が所属している大阪の大学の探検部が貴島におじゃま致します。
地元の人からすれば、本当に迷惑なことだと思います。
特別ご迷惑をかけるようなことがありましたら、お知らせください。帰阪してから、叱っておきます。
台風の対策とか考えているのでしょうかねえ。送り出す前に、このサイトで勉強させておけばよかったです。
[260へのレス] とんでもありません。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/08/21(Wed) 12:09:25お父様にしてみれば、さぞご心配でしょうけれど。。。
外から若い人がやってくるっていう事は、決して島にとってマイナスな事ではないのではないかと、個人的には考えています。以前探検にやってきた方が、島の地下水脈の一部が地元住民のごみ捨て場になっていると嘆かれていました。島の住民にとってみればただの地下の穴。その魅力や大切さは、きっと島の外の方にでも教えていただかない限り、気づかない事もあるのだと思います。娘さんがこの島に来られて、少しでも島を気に入っていただけるといいなあ。そうして、大阪に戻られてから、良いことも悪いことも含めて、島の宣伝をしていただければ良いなあとも思います。
何はともあれ、まずは娘さんの探検が無事終わられることをお祈り申し上げます。
[260へのレス] Re: ご迷惑をおかけします。 投稿者:しでこぶし 投稿日:2002/08/21(Wed) 20:58:35 あたたかいご返信ありがとうございました。
娘が真っ黒に日焼けして帰ってくるのを楽しみに待ってます。
[260へのレス] そうですね 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/08/22(Thu) 17:41:01島住民としましては、
「楽しかったよ〜!」ってお土産話を話してもらえたら良いのになって思います。
[261] 初めてここに書くかな 投稿者:三輪子 投稿日:2002/08/22(Thu) 03:19:05ずっとずっと、長いこと眠ったように暮らしてました。毎日夢と闘って、記憶と闘って、そんな日々がどれだけ続いていたのかもわからないくらい。長くて深い夜。苦しかった。
それがこの頃、急展開に、元気になりました。(*^_^*)/改めて、自分の歩いてきた道を振り返って、私が出会ってきた人は、私が自分の魂を自分で産み直すために、すべて必要な出逢いだったんだなぁ、と思ったり、感動したり・・・。今までどうしても納得できなかった苦しみに、ひとつの決着をつけることができた気がします。きっかけは、自分が閉ざしていた自分の怒りとか、トラウマとかと向き合った事かなぁ。
とても会いたくなりました。でも、当分会いに行けなそうです。(;_;)ナミダ
長い間、お互い色々あったけど、縁の不思議さ、産まれてきた命の尊さ、いろいろ、話したらきりがないくらい・・・。
本当にありがとう。メールを送ろうと思っていたのだけど、とりあえずここに書いておきますね。どうやらマメに見ている様子だし・・・フフフ。元気そうで何より。
おかげで今、精神年齢は0才の新生児ちゃんと33才のママちゃんに分かれて、忙しいけど、実の子ども達まで元気になって、生まれてはじめての、何とも言えない幸福感です。
生きてきてよかった。生きていてくれて、本当に、本当に、ありがとう。
ながいこと、涙も凍りついた心で暮らしていたけど、心が溶けて改めていろんな時期を振り返って、今を思うと、涙がにじみます。
忙しいと思うけど、心も身体も魂も、大切に、大切に、大切に・・・。
[261へのレス] うん、はじめてだね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/08/22(Thu) 17:39:08書き込みありがとう!わしも長いことメールしなくってごめんね。素敵な報告をありがとう。
>すべて必要な出逢いだったんだなぁ
読んでてここに一番感動して共感しましたよ。このごろ、ふっと私もそんな風に感じる瞬間があるんだ。っていうか、荘感じることが多くなってきた感じかな。自分では、きっとこういうのを幸せとかいうのかなって思ってます。
実の子供達が元気って、それもとってもうれしいなあ。もう大きくなったんだろうね。今年の年賀状の写真見て思わず声を上げて驚いたもの。
私も当面、そっちに遊びにいけそうにないのだけれど、本当に昔みたいにゆっくりいろんな話ができたらいいのにね。
そっちは暑いのかな?こっちは日差しは強いけど風は爽やかで、快適です。三輪子もどうぞ、心も体も大切に・・・。またメールするね。では
[259] お久しぶりです。 投稿者:朱紅 投稿日:2002/08/13(Tue) 11:28:14以前病院のことで書き込みした朱紅です。
8/5に、はれてえらぶ島民になりました。
荷解きに追われる毎日を送っています。
そこで是非お聞きしたいのですが、
食料品や生活用品が何処で揃うのか、イマイチ良く
解らないんですよ。
旦那の職場の人はA-COOPしか行かないって話だし、
他にどんなお店があるのか、さっぱりなんです。
外食しようにも、どういう料理が何処で食べられるのか
解らないので、もっぱらお弁当に頼ってます。
是非島内のお店情報を教えて下さい。
お願いします。
[259へのレス] いらっしゃいませ 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/08/13(Tue) 16:42:59正直、知名のことは良くわかりませんので、
もし知名町民になられたのであれば、
知名町商工会の掲示板ででも聞いてみてくださいね。
http://www3.synapse.ne.jp/tina/index.html
和泊町民になられたのであれば、、、
うーん、ほとんど外食したことがないので、なんともいえませんが。。。
島の料理であれば、「海幸」店内が小奇麗なのは
「とうぐら」とか「メイクマ」そのくらい???
本当に島のこと知らない島民ですみません。
日用品は和泊商店街をぶらっと歩いてみてください。
ホームセンターにありそうなものなら、
「伊集院」に行って探してみては?
どれも島の電話帳を見れば番号が載ってます!!!
緊急の時にはメールください。
知りたい店の番号お調べしますよ。
細かく書き始めるときりが無いのですが、
ともかく早く片付け作業が一段落つくといいですね。
がんばれーーー!!
[259へのレス] お早いお返事有り難う御座います。 投稿者:朱紅 投稿日:2002/08/15(Thu) 09:56:36実は知名町民になったのですよ(^^;
でも和泊の方まで良く行っています。
伊集院も、散々迷ってたどり着きました(笑)
商工会のHPは何度か覗いてみた事があります。
じゃ、早速そちらの掲示板で聞いてみますね。
毎回毎回丁寧に有り難う御座います。
それでは、また。
[258] ハニホー・ホニハー氏 逮捕! 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/07/26(Fri) 14:28:54「一本いっとく?」で人気だった
マッチョマンのタレントさん、
不法滞在で捕まっちゃいましたね。
あのコマーシャル見るたびに
ぴっぐさんが「お気に入り」だといって
楽しそうに見ていたのを思い出していたのにぃ。
面白いキャラクターだっただけに、ちょっと残念…。
[257] 無題 投稿者:ほっくんのママ 投稿日:2002/07/24(Wed) 11:04:25昨日は、突然いろいろ質問してしまってすみません。
大手引っ越し屋さんの話にうろたえてしまい、
肝心なこと−−大島運輸への問い合わせ−−を忘れていました。
先ほど、大島運輸の担当者の方にお電話で懇切丁寧な説明を受け、
料金面ではなんとか安心することができました。
群馬はエリア外とのことで、晴海までは他社に依頼する分、
Pigさんより若干高くなりそうですが・・・
何はともあれ、ありがとうございました。
お礼まで。
[257へのレス] とんでもございません。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/24(Wed) 23:05:42あとは家探しですか。。。。
大変かもしれませんが、応援してますね。
また時々遊びにきてくださいね。では。
[256] 教えてください。 投稿者:ほっくんのママ 投稿日:2002/07/23(Tue) 13:50:10Pigさん、はじめまして。
群馬の山奥在住の乳飲み子を抱えた3人家族です。
沖永良部島とは直接関係なくてすみませんが・・・
「離島・引っ越し」で検索して、このページに出会い、
夫婦そろって、「移住計画顛末記」を何度も何度も読ませていただきました。
実は、来春、長くても2〜3年の予定で、
お隣の徳之島へ転勤することになりそうなんです。
旅行気分で南の島でのくつろぎタイムを想像して喜んだのもつかの間、
引っ越しのことを考え頭が痛い毎日です。
というのも、某大手S社に問い合わせたところ、
早くても一週間以上の日数がかかり、
費用はナント150〜200万ほど、
しかも島の新居への荷おろしはできないと言われてしまったのです。
引っ越し費用は会社請求とは言え、とてもこんなに出るとは思えません。
Pigさんは大型家電や家具などもっていかれたのでしょうか?
ぜひぜひ、アドバイスをお願いいたします。
なお、今の住まいは4LDKで、車、電子ピアノなどあり、書籍なども多く、
荷物は相当な量です。
また、島での住まいはどのように探せばよいでしょうか?
インターネットで検索しても、全然物件がみつけられません。
こちらの方も、アドバイスをいただければ幸いです。
[256へのレス] 胸中お察し申し上げます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/24(Wed) 07:20:33まず引越しですが、もう大島運輸には相談されましたか?餅は餅屋といいますが、離島の引越しに限って云えば、大手の引越し会社は素人みたいなもの、大島運輸に頼んだだけでうちの場合は「最低50万」といわれた見積もり金額が35万になりました。
http://www.erabu.net/pig/tenmatu/990702.htm ←参考になるかな?
荷物が多いとコンテナが1つでは済まなくなるかも知れませんが、それでも金額は変わるんじゃないかと思います。
あと、http://plaza7.mbn.or.jp/~oki5376/index.htm
このページのメーリングリストには徳之島の方も参加されています。他にも徳之島の方でホームページを開いていらっしゃる方はけっこういるはずなので、そういうページにアクセスして、徳之島にある運送会社を調べてみては?たとえば沖永良部の場合には日通があるので、こっちの営業所と群馬の営業所の連携が取れていれば金額はさておき、荷おろしなんかは頼める可能性が高くなるのでは?
あと、物件ですが、これも難しいでしょうね。沖永良部の場合には、インターネットで物件探そうなんて、絶対絶対ムリです。島が違うので事情が違うかもしれませんが、いずれにせよ地元の人に事情を聞いてみるのが一番ではないでしょうか?あと、会社に相談できるなら、相談してみるとか。。。
あまりお役に立てたかどうかはわかりませんが、最後に、ホームページへのご来訪ありがとうございました。引越し、大変かもしれませんが、その大変さもぜひ楽しんでくださいね。 では。
[256へのレス] Re: 教えてください。 投稿者:ほっくんのママ 投稿日:2002/07/24(Wed) 12:18:00丁寧なお答えありがとうございます。
大島運輸、相談しました。
東京→島、コンテナ2本38万だそうです。
ただし、群馬はエリア外、しかも山間部で道が狭く、
コンテナを直接家の前までもってこられそうもないので、
その分、料金は若干高くなるとのこと。
でも、100万なんてことはなく、まあ60万程度で収まるのではないか、
と言われ一安心(それでも高いけど・・・)。
重ねがさねお礼申し上げます。
[254] 最大瞬間風速46メートル?!>沖良部 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/07/16(Tue) 09:12:20ニュースで聞きました。しかもまた停電?
毎年の事とはいえ、大変ですね。
東京は、6号の時は、結構な雨と風でしたが、
夜中に集中したので、我が家的には、生活への影響はありませんでした。
7号は多分これからでしょう、どうなることやら。
[254へのレス] どうでした? 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/18(Thu) 12:04:29っていっても、マンション3階までは浸水しませんよね。うちは17時間停電ですみましたが、知名では屋根が飛ばされた家もあったとか。一昨年ほど多くは無いみたいですけどね。
[254へのレス] 案外… 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/07/18(Thu) 12:32:26どうってことなく過ぎました。
でも、まだ7号…。
ぴっぐさん一家も、ケガなどしないように
くれぐれもお気をつけて。
[255] 結婚式のスピーチ 投稿者:亮一 投稿日:2002/07/17(Wed) 23:14:13僕には沖永良部から、千葉に来ている友人がいます。和泊に住んでいます。その友人が千葉で結婚式をします。そちらから、大勢来ますどんな友人スピーチが、彼らの心を捕らえるでしょうか?
こんにちはと言えば100パーセントの割合で知らない人にも返事をしてくれる島人の内なんちゅうの感動を誘いたい!!
式は20日の海の日なので早めの至急の返事待ちます。
事態は深刻。
[255へのレス] ???うーん。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/18(Thu) 12:00:53結婚式に友人スピーチをしたことが無いのでよくわかりませんが、例えば和泊小学校のHPの中に
http://www12.synapse.ne.jp/wadomari-es/Wa14/rekisi/rekisi.htm
こんなページがありまして、この中のユリの話なんかは、永良部の人にも喜ばれたりしませんかねえ。駄目?ちなみに、「うちなんちゅー」は沖縄の人。永良部の人は「しまんちゅ」だと思います。スピーチ内で間違わないように気をつけてくださいね。
[253] 最近なぜか・・・ 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/05(Fri) 12:09:28アクセスログを覗いていると、妙に浅草のページへのアクセスが多いのですが、どうしちゃったのかしら?(っていっても元が少ないので大した数字ではないんですが)6月30日あたりから増え始め、ここ5日くらいでそれまでの10倍くらいに跳ね上がってる。アクセス元はほとんど検索エンジンからなんだけど。。。なんで????お祭りシーズンだから????知ってる人いたら、どうか理由をお知らせください。気になって眠れん(って、寝てるけど)
[253へのレス] 想像@ 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/07/09(Tue) 13:27:30夏休みが近くなってきたから、地方の人が遊びに来るために事前調査して
いる、というのはどうでしょう?
祭りといっても、三社はとっくに終わっちゃったし、
ほうづき市は、それほどの興味を集めるとも思えないし。
テレビなどでの取り上げられ方に、そんなに変化があるとも思えないし。
インターネット人口の増加というのがあるかも。
昨年末で約5600万人ていうし、
(参考 http://www.h3.dion.ne.jp/~akita/020521b.html
ちなみに、上記ページの関連で、地方別利用状況の記事
http://www.h3.dion.ne.jp/~akita/020526a.html)
つまり、組み立てなおすと、
インターネット利用者が増えた→
夏休みに浅草へ行ってみようという人が事前調査をする→
(従来なら書店でガイドブックを見るところを)検索エンジンで探す→
よって、ぴっぐさんのページにアクセスが増えた。
(なんたって、世界的な観光地「浅草」ですから)
どうざんしょ?
少しは睡眠時間増えるかな?(って、増えていいのか?)
[253へのレス] ありがとうございます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/09(Tue) 15:07:33よくよくログを見直したところ、浅草ページの中の朝顔市のページばかりが妙に多かったんですね。朝顔市、昨日あたりでしたよね、たぶん。今日になって、アクセスが少し減りましたもの。どっかの検索エンジンで朝顔市で検索すると、たぶんうちのページがでてくるとか、そういう話なんだと思います。不正なアクセスは無いみたいなので、気にしないことにします。関係ないけど、原因調査してるうちに、植木市行きたくなったよー。夜店とか、なつかしーよー。以上です。
[253へのレス] なぁるほど 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/07/09(Tue) 23:17:42で、朝顔市ですけど、昨日まで。
今日、明日はほうずき市。
今、仕事帰りに、「高橋」で一杯やって、
ほうずき市と夜店をぶらついてきました。
いいでしょ〜〜!
いつか、家族揃って出かけて来てね、待ってるよ!
[253へのレス] いいなあ。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/16(Tue) 01:11:48本当にぴったりとアクセス止まりました。
ほおづき市でも植木市でも六大学野球でもなく、どうして朝顔市なのか、まだ若干の謎は残っているのですが、ま、細かいことは気にしないことにします。いいなあ、今ごろ高橋あたりでひっかけるホッピーは最高だろうなあ。ところで、台風、そちらは大丈夫でした?こちらはまた停電でした。17時間。。。
[251] あゆさんへ 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/24(Mon) 15:19:44書き込み、ご要望通り削除させていただきました。
今週ですか。ちょうどこっちは梅雨が明けて、毎日良い天気が続いてますから、気分よく過ごしていただけるのではないかしら?どうぞ楽しいご旅行を…
[251へのレス] おかげさまで。 投稿者:あゆ 投稿日:2002/07/05(Fri) 16:03:27Pigさん、とてもとてもたのしい旅行でしたよー。
どこまで行っても海と畑。
いやされてるなぁ〜と実感しながら過ごしました。
チャリでとばすと、とっても爽快でしたよ〜☆私好みです♪
特に知名から和泊までの道は、アップダウンもないし、
気分よくサイクリングできました(^-^)
それにあたたかい方ばかりで(気候と一緒???)、
お店でも、どこでも、
以前からの知り合いのように話し掛けてもらえたり。
すっかりリフレッシュさせてもらえました♪
大山展望台へ歩いて行ってみたのですが、
バス停のところで、肝心の右へ曲がるところの看板がなく(!)、
道に迷いかかったところ、通りかかった方に教えて頂いて助かりました。
ここに書いてしまっていいのかなぁとも思ったのですが、
関係するどなたかに伝わることを祈りつつ・・
そしてどなたも道に迷わないことをお祈りしつつ(^-^)
こちらはうだうだと梅雨が続いていますが、
黒光りしているお肌を見ながら(^^;)、
しばらくは沖永良部の余韻で気分よく過ごせそうです。
Pigさんもお体大切に、暑さに負けずにお過ごしくださいネ。
[251へのレス] よかったですね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/05(Fri) 18:19:08無事に帰れたということは、台風にはぶつからずに済んだのですね。こちらはここ3日ほど強風続き。うちの娘は歩いていると風で飛ばされそうでした。今日はやっと風も治まりましたが。。。それはさておき、島を気に入っていただけたようで何よりです。また機会があったら、ぜひお越しくださいね。
[252] ついに明日! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/07/04(Thu) 22:14:39沖永良部へむけて出発します。到着はあさっての昼頃になります。Pigさんにはホント色々とお世話になりました。どうもありがとうございました!沖永良部をおもいっきり満喫しますね♪
[252へのレス] どういたしまして。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/07/05(Fri) 11:58:30台風一過で永良部は快晴です。っていっても6号君は小さいながらこっちに向かっているような。。。せっかくの永良部旅行が、滞在中ずーっと台風なんて目に遭わないことを心からお祈り申し上げます。はい。
[248] ついに・・・ 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/06/20(Thu) 22:41:03僕の沖永良部初上陸の日が近づいてきたわけですが、何か持って行くべきものとかありますかねえ??テント生活なんで色々持っていかなきゃーって感じで。あ、ちなみにハブっていないんですか・・・???
[248へのレス] 特には。。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/21(Fri) 12:00:57無いんじゃないかな。あ、結局自転車持って来るんでしたっけ?足さえあれば、生活に必要な雑貨類はほとんど手に入りますから。ただし物価は高いですから、それだけは覚悟してこられた方がいいですよ。「現地で買えばいいや」と思っても、いざ買おうと思うと妙に高くて買うのに二の足を踏んでしまうような体験、きっとあると思いますから、持ってこられるものはできるだけ持ってきたほうが無難だとは思います。ま、学生なんだから、少々物がなくたって、若さでいくらでも乗り切れるんじゃないっすか?(いいなあ。若いって)。あ、そうそう、ハブはいません。海の中にはハブより怖いエラブウミヘビがいるらしいですが、陸までは上がってきません。虫は多いですから蚊取りグッズは必須です。
[248へのレス] 見ました! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/06/22(Sat) 23:39:16エラブウミヘビ!なんか縞模様のやつですよね。医動物っていう授業で、毒をもった蛇だと紹介されてた気が・・・。うーん、、、
[247] はじめまして。 投稿者:朱紅 投稿日:2002/06/19(Wed) 21:55:48Pigさん、はじめまして。
この8月に沖永良部へ引っ越し予定の妊婦、朱紅と申します。
主人の転勤で、しばらくは沖永良部の住民になります。
HP色々見させていただきました。
子供さんのムービー、良いですね(笑)
子供を出産されたようなので、是非お伺いしたい事があります。
徳州会病院へ転院予定なのですが、病院の情報とか
何か知っていらっしゃることが無いでしょうか?
病院のHPや妊婦さんのページで聞いても、
なかなか返事を頂けないんですよ。
もしPigさんが徳州会で産んでいらっしゃったら…
周りに産んだ方がいらっしゃったら…と思いまして、
書き込みしました。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
[247へのレス] 書き込みありがとうございます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/20(Thu) 11:44:18返信少々遅めですみません。
私もつい4ヶ月前に徳洲会病院で出産したばかりです。
産婦人科は先生1人、助産婦3人の4人体制でした。
先生は京都弁をしゃべる30代後半の男性ですが、内診の際にはきちんと妊婦の確認をしてくださるし、超音波検査もこれでもかというほどしっかりみてくださいます。超音波画面に映る宇宙人のような子供を見て「かわいいなあ、ほんま」と、まるで自分の子のように目を細めます。そんなこんなしている間に診察時間は長くなりがちなので、午前の外来で行くとほとんどの場合長ーく待たされます。あと、旦那さんを診察に連れて行くと喜ばれます。
先生の理想のお産は「昔ながらの助産婦さんがされていたお産」だそうで、分娩室には今でも隅のほうに分娩台はありますが、ほとんど使われず、助産婦さんと先生の介助のもと、子供は畳のベッドで産みます。
家族の立会いは半強制。というのは言い過ぎですが、特に旦那さんの立会いは強く薦められます。小さな子供も、おじいちゃんやおばあちゃんもOKです。みんなでいっしょに出産という大仕事を成し遂げるという感動を理想とされているようです。
出産後は基本的には母子同室。ただ、出産直後、疲れでしんどい夜などは、看護ステーションで新生児を預ってもらうこともできました。出る限りは母乳のみの育児を推奨され、助産婦さんも親身に母乳相談に応じてくださいました。心配なことがあったら、遠慮せずにどんどん聞いたもの勝ち。高い出産費用を支払うのですから、おっぱいの出が悪かったり、子供がうまく吸ってくれなかったり、逆に張ってしまってこまったりしたら、遠慮せずにどんどん助産婦さんに相談してみると良いと思います。
難点は病棟。産婦人科用のシャワーは私の入院中はこわれて使えずじまい。しかも産婦人科病棟はHCUのお隣。生死をかけて闘病されている方の隣の部屋で新生児の鳴き声が響く。夏は夜にうっかり窓を閉め忘れたりすると、地元でクロムシと呼ばれる虫が大量に侵入してきてパニックに陥ったという体験談を聞いたこともあります。それだけは覚悟して行った方が良いかとおもいます。
長ーくなりましたが、他にも何か心配なことがあったら聞いてくださいね。妊娠中に引越しはヘビーでしょうけれど、どうぞお体にはくれぐれもお気をつけて。
ではいいかげんこの辺で。。。
[247へのレス] 丁寧に有り難う御座いました! 投稿者:朱紅 投稿日:2002/06/21(Fri) 21:54:39アットホームな感じの病院なんですね。
総合病院というのはHPでみて知っていたので、
今行っている病院と同じかなー?と思ったのですが…
全然違いますね(笑) 京都弁というのも、
今住んでいるのが奈良なので親近感沸いて良いかもしれないです。
(出身は広島なのですが…)
立ち会いなども、旦那にして欲しいし旦那もしたいようなので
どうなのかなーとずっと思っていたのですが、
できることが解ってホッとしました。
特別何かしなくてもOKなんですよね?(母親教室に出てないとダメとか)
何だかとても安心しました。有り難う御座いました。
妊娠8ヶ月の引っ越し、大変になるけど頑張ります!
ではでは。
[247へのレス] 駄目ではありませんが 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/22(Sat) 13:15:43母親教室は参加されることをお勧めします。事前に分娩室の様子を事前に見ておけるので、「ここで産むんだー」と実感できます。夫婦での参加もOKなので、もし旦那様のお仕事の都合が許すのであれば、いっしょに参加されても良いのでは?それと、病院の都合によって駄目な場合もありますが、もし希望がいえるのであれば、入院する際は2人部屋(確か305号室だったと思います)が良いですよ。テレビと応接セットがあってのんびりくつろげる雰囲気だし、何より海に面していて晴れた日なんかは眺めが最高。あと、赤ちゃんの着替えやバスタオルもたっぷり置いてあって使い放題だし。いっしょに入院している方に気は遣うかもしれませんが、かえって個室よりもいろんな話ができたりして良いかもしれませんよ。 以上、おせっかい続編でした。
[249] おじゃまします〜 投稿者:あゆ 投稿日:2002/06/21(Fri) 13:37:31Pigさん、はじめましてです!
来週の木曜日、27日から4日間沖永良部におじゃますることになりました。
そろそろ、梅雨も明けそうですよネ。
わさわさしていない南の島で、のーんびり過ごすのが大好きです。
きっと沖永良部はぴったりじゃないかなぁ、と楽しみにしています。
質問ですが、
フローラルホテルに宿泊するのですが、
近くにAコープのような、地元の方が利用する大きなスーパーはありますか?
そういうお店で、食材や果物を買って食べたり、
お土産を探したいなぁと思っています。
いかにもなお土産よりも、パッションフルーツとか、黒糖とかのほうが
案外喜んでもらえるんですヨ〜
情報、よろしくおねがいします!
[249へのレス] ありますよ 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/21(Fri) 16:46:17要は地元食材が売ってれば良い訳ですよね。
パッションフルーツは作っている農家が少ないし、時期がよくわからないので有るとは言えませんが…。
フローラルホテルから徒歩2分程で知名商店街に行けます。Aコープは最近商店街からちょっとだけ離れたところに移転してしまいましたが(歩こうと思えば歩ける距離)、他にもスーパーはありますし、地元食材ならAコープよりかえって商店街のお店で探したほうが良いかも。さらに詳しい情報は知名商工会のホームページの掲示板なんか行けばみんなでよってたかって教えてくれると思いますよ!http://www3.synapse.ne.jp/tina/index.html
(結局他に振ってしまってすみません)
楽しいご旅行をお祈り申し上げます!!
[246] おはつです! 投稿者:地蔵 投稿日:2002/06/06(Thu) 20:58:37ぴっぐさんはじめましてェ!地蔵といいます!過去ログみたらハヤトさんとこでいつも会う通天閣☆さんもきていらっしゃるようですね。かなり前にぴっぐさんのH・P見たもののその時はそのまま足跡残さず帰ってしまいました。ハヤトさんにはお話してあるのですが、9日〜12日までそちらに行きますのでもし飲み会の時都合がよろしければきてください。あと、ノッポさん
にも連絡済みです。
実は私は毎年エラブに通いつめてましてもうかれこれ5,6年にはなります。それから去年やっとインターネット始めて「えらぶねっと」をすぐ見て
ハヤトさんとこやぴっぐさんのところを知りました。(^ε^)
でも、今年は初めて会う人たちがいっぱいいる・・・と思うとすごく嬉しいです。はじめてよかった・・・と思います。なんかぴっぐさんに初めてなのにいろいろおしゃべりしてしまいました。
では、お会いできること楽しみにしております。!
[246へのレス] ようこそ!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/07(Fri) 12:56:02ハヤトさんやノッポさんとお約束済であれば、そりゃあ島での毎日は充実しまくりでしょうね。(特に夜は!!??)うちはなにしろ2人の子持ちなので、あまり身動きの自由はききませんが、島での旅のご無事を心よりお祈り申し上げます。(特に胃腸と肝臓にはご注意を!?)どうぞ楽しいご旅行を!!
[246へのレス] ども!! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/06/11(Tue) 23:15:27感想聞かせて下さいねー!僕も7月に行きますんで♪いやあ、楽しみですなあ。お勧めスポットなども教えて下さいな。僕も今年から毎年、通いますよお☆
[245] 祭りの季節 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/06/03(Mon) 11:47:36今年は、東京は南千住の「すさのお神社」の3年に一度の大祭。
9日の日曜日は宮入の行列ですよぉ〜〜!
また、あの迫力ある神輿を見に、夕涼みがてら行こうと思います。
あの、うなぎ釣りの少年はどうしているでしょうかね…
※詳細をお知りになりたい方は、本ページ「浅草日記」の
「天王祭」をご参照ください。
また、もしお近くの方で、「見たことない」という方が
いらっしゃったら、この機会にぜひ、ぜひ、ぜひ!!
決して後悔はさせませんぜ!?
[245へのレス] あのうなぎは? 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/06/07(Fri) 12:49:10意外と食卓に上らずに少年の家の庭の池須かなにかで巨大うなぎかなにかになっていませんかね。あれから3年ですものね。早いなあ。。。
[244] 嬉しいです! 投稿者:前 徳重 投稿日:2002/05/29(Wed) 20:55:30初めて投稿します。
私は沖永良部出身の26才、男、既婚者です。
中学校まで島で通い、高校から島を出ました。
今は埼玉で仕事をしています。去年結婚して島に帰る機会がめっきり減りました。だからこのホームページを見て島を思い出しています。色んな人に島の事を知ってもらう為に自分自身宣伝したいと思います。島はやっぱりいい所だー!
[244へのレス] どんどんお願いします 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/05/30(Thu) 16:37:49前さんのような方がどんどん島を宣伝してもらって、少しずつ若い人がUターンやIターンで島にやってくるようになったら、きっと島にとっていい刺激になるのではないかと思います。そうそう、宣伝もそうですが、夏や正月にはぜひ帰っていらしてくださいね。島の人はみんな都会から人が遊びに帰ってくるのをとても楽しみにしてますものね。
[243] 近々行って見たい 投稿者:本井 悠次郎 投稿日:2002/05/23(Thu) 15:55:59那覇に住んで1年半近くになります。
ぼちぼち、近くの島へ動いてみようかと思っています。
質問ですが、1,飲み屋が多い 2,花の栽培等で収入が多い 3,嫁不足
4,建材類が高い あっていますか?http://www.looklook24.com
[243へのレス] 解答 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/05/23(Thu) 17:05:211,No 2,Yes 3,Yes 4,(たぶん)Yes
1,ですが、居酒屋は両手で数えられる程度しかないみたい。
でもスナックとかパブとかなら人口比で考えると
多いほうかもしれませんね。
4,ですが、建材類だけじゃなくて、物はなんでも高い。
野菜も肉も、電化製品も何もかも。でも人件費は安い。
あくまでこれは3年前に東京から越してきた
Pigの主観ですので悪しからず。
それにしても、4,っていうのはどこから出たネタなんですか?(興味深深)
[242] おひさしぶりです。 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/05/15(Wed) 13:57:13ごぶさたですー、通天閣☆でっす。僕は無事、那覇行きのチケットがとれまして、7月6日から14日まで沖永良部島に滞在しようと思っています。またお勧めスポットなどお聞きすると思うんで、よろしくお願いしま〜す!
[242へのレス] また少し 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/05/15(Wed) 16:55:32沖永良部が近づいてきたってわけですね。
ろくにお役にたたないかもしれませんが、
よろしければ、また書き込みしてやってくださいね。
ではでは。
[242へのレス] いろいろ 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/05/18(Sat) 13:42:57アドバイス頂きましたんで、もうかなりお世話になってる気がしますよー。ありがたいです!沖永良部では自然に癒されたり、自然から学んだりと今から楽しみです♪
[241] はじめてお便りします 投稿者:後藤 真希 投稿日:2002/05/08(Wed) 12:16:45沖永良部島には、仕事の関係で以前は年に3回ほど行っていました
私の好きな場所は空港の裏の海です
ここは手付かずのさんご礁があり、海の色が薄い水色なのです
ここからふーちゃを経由していく観光道路はとてもきれいです
季節的には3月後半がおすすめです
フリージアが咲き乱れ、天気も比較的よいです
[241へのレス] 最近は。。。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/05/08(Wed) 17:28:06書き込みありがとうございます。
少し残念ですが。。。
フリージア畑はめっきり少なくなりました。
毎年行われていたフリージアジョギング大会は、
「花の島ジョギング大会」に
「ミスフリージア」は、「ミスえらぶ百合」に
名前も変わってしまいました。
最近は、スプレー菊の栽培農家が増えています。
夜になると菊畑は栽培時期を調節する為の電灯で照らされ
まるで都会の繁華街かと思うような明るさです。
海の色は、今も見るたび心がすっとするような青さです。
ただ、、、年々汚れてきているのだと、
島のおじいさんやおばあさんが嘆くのを
耳にすることも事実です。
変わらないで欲しいものも沢山ありますが。。。
[241へのレス] Re: はじめてお便りします 投稿者:KEN 投稿日:2002/05/08(Wed) 21:08:07電灯に照らされた菊はすごくきれいですお。
あとそういえばフリージアジョギング大会って言わなくなりましたね
読んではじめて気がつきました。http://www10.u-page.so-net.ne.jp/tj8/ktatsumi/index.html
[238] 初めまして! 投稿者:フック 投稿日:2002/04/24(Wed) 18:41:22どうも!リンクを辿って訪問しました!
私は、友達が沖永良部島出身と聞いていたので、興味深々で検索しておりました。そしていつか沖永良部島へ行こうと思っているのですが、いまいち沖永良部島への行き方が分かっておりません。友達も今ちょっと音信不通なので、出来れば、ここの管理人さんにお教え頂きたいので、書き込みさせて頂きました。船便&空便があるみたいですが、空便で関空から大体およそ幾らくらいの料金で、そちらまで行けますか?それと、いつ頃が沖永良部に行くには一番良いでしょうか?初めて訪問したのに、あつかましいお願いばかりですみません。いつでも結構ですので、お返事頂ければ幸いです!そしてこれからもちょくちょくHPへ訪問させて頂きます!
[238へのレス] ようこそ! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/24(Wed) 19:45:35[1]航空料金について
鹿児島−沖永良部 25,400円(大人普通運賃)
沖縄−沖永良部 12,000円(大人)←これもしかしたら値上がってるかも
鹿児島、沖縄から関空までの料金については、時期によっても違うでしょうし、ディスカウントチケットがいろいろ出回っているようですから、調べてみてくださいね。
[2]季節について
どの季節もそれなりの良さがあります。
冬は空や海の色はくすみ気味ですが、サトウキビの穂が出る一月頃は、雲の合間からキビの穂に差し込む太陽の光が輝く様子なんかは個人的にすごく好きです。夏の海の色は、いかにも南国っぽくって、スカーっとしてて大好きですが、運が悪いと台風に出くわして島から出られなくなるかもしれません。運のよい人は、春は鯨が見られるかもしれないし、7月頃には海がめの産卵シーンに出くわすかもしれないし、、、、なんて言ってると、いつがいいんでしょうね。観光スポットなんて、ほとんど無きに等しい島ではありますが、ただの田舎の島の風景をご所望であれば、どうぞいつでもお好きな時期にいらしてください。それなりの素敵さに出会えるのではないかと思います。
[238へのレス] ★≫おおきに!ありがとう! 投稿者:フック 投稿日:2002/04/26(Fri) 18:51:32ぴっぐさん!どうも、初めまして!
質問に対する詳細なお返事、有難うございました。実は僕の友達が以前、沖永良部島に住んでいまして、少し前に昇龍洞の前だったと思うのですが、詩碑が建てられているのです!その詩碑の作者が僕の友達なんです!その彼女は詩人で現在は神戸に住んでいるのですが、実は彼女の事が好きでして、一度彼女が育った沖永良部島へ足を運んでみようと思ったのです!その彼女から沖永良部の写真集を頂きまして、ぴっぐさんの言うとおり、なんともいえない心に和む風景が鮮明にあるのです!!!そして、思い切って一度行こうと、決意したのです!私も一応恥ずかしながら、自分で作詞作曲しているので、この沖永良部島でギター1本で曲が作れたら・・・と思っています!!!私事になりましたが、色々と情報を提供していただき、有難うです!また、行くときにはご連絡します&曲が出来れば、宜しかったら聞いてくださいな!
それでは、またです!!
ありがとう!(~*~)/
[238へのレス] そうですか。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/27(Sat) 14:16:10詩碑の彼女は直接の面識はありませんが、以前ホームページは拝見させていただいたことがあります。いい曲できると良いですね。その前に、ぜひ来島を実現させてくださいね。そうそう、曲といえば、http://www.erabu.net/のトップにバナーがある「Dreaming in the clouds」は、NYのミュージシャンBOBさんが、沖永良部島で作った曲を集めた作品集だそうです。彼はほんの数ヶ月滞在する予定で昨年の夏島に来られて、居心地のよさに!?今でも島に滞在中です。広告ページから視聴もできますので、よろしかったら聞いてみてくださいね。では。お会いできる日を楽しみに。。。
[238へのレス] Re: 初めまして! 投稿者:KEN 投稿日:2002/05/06(Mon) 17:41:00ちょいと遅いレスですが
仕事で毎月島にきている者です(今年で六年目になりました)
とりあえずお勧めはやはり夏でしょう。
南国の日ざし、綺麗な海 スノーケリングでも十分楽しめます。
(ただし、日焼け止めクリームは必須です。持参してくださいね。
島で薬局で売り切れていたことがあったので)
2番目は気候のギャップの大きい冬(一月ー2月)
桜 菜の花 一足も二足もはやい季節が楽しめます。
こっちはコートがいるのに、島ではシャツ一枚でも汗ばむ陽気のことも
あります。
さとうきびなんかの収穫もみることができます(よね? Pigさん)
島に来て頂いて(私も島の外のものですが)この島が気に入っていただければいいなあと思います。http://www10.u-page.so-net.ne.jp/tj8/ktatsumi/index.html
[240] 風邪見舞い>だんな様へ 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/04/29(Mon) 23:17:35そりゃ大変だ!○○のかく乱?!
風邪は万病の元です、くれぐれもお大事に!
[240へのレス] ありがとうございます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/30(Tue) 19:13:23一昨年タバコを止めてからというもの、
すっかり体が弱くなったみたいで。。。
体重も痩せ型のまま、増える気配も無いし。。。
タバコ止めるのって、健康に良くないんでしょうか?
・・・えっ?うちの旦那だけ?
[239] おひさしぶりです♪ 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/04/27(Sat) 23:32:11Pigさん、お元気ですかー?僕は7月に沖永良部に行くためのお金を必死で貯めている日々でございます。週6くらいでバイトしてますからねー。頑張ってます!!
[239へのレス] 元気です。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/29(Mon) 19:23:31お蔭様で。でも、最近暑くなったり寒くなったりで、旦那が風邪をひきまして、、、。これがなかなか治らない。めったに医者に行かない旦那が、今度ばかりは2回も行きました。それでも治りません。2件目の医者に行ってからはだいぶ症状は軽くなったようですが、まだ完治はしていないようです。皆様も風邪にはくれぐれもお気をつけて。。。
[239へのレス] お大事に。 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/04/29(Mon) 22:39:14まだそちらでも寒くなるんですねえ。大阪もだいぶ暖かくなってきましたよ!でもまだまだ夜は冷えるんですけどねー。
[237] あっ!そうか 投稿者:sakiやん 投稿日:2002/04/21(Sun) 13:48:57どーもすんません
アドレスは http://ww21.tiki.ne.jp/~hisasi/
タイトルは「阿蘇九重高原散歩」です。
Yahooで検索すれば出るみたいです。
@えらぶ・ねっとはお気に入りにちゃんと入っていますよ。そこからほかのHPも拝見させてもらってます。もちろんPigさんのHPも、やっぱり海の画像は素晴らしいですねー。
ぼくはルアーフィッシングが趣味なので、はやくあの青い海で思いっきりロッドをを振ってみたいです。http://ww21.tiki.ne.jp/^hisasi/
[237へのレス] 写真がきれい!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/23(Tue) 17:29:55ホームページ拝見させていただきました。
写真ご趣味ですか?すごく綺麗で感動しました。
中央アルプスの麓で生まれたもので、高山の風景って
ものすごくなつかしいんですよね。
島でもぜひ沢山写真撮ってくださいね。
私はどうも素人なので、いい写真が撮れなくて。。。
[235] 地域限定情報 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/04/19(Fri) 02:21:46閉店したと思っていた「ありすや」、見つけました。
千束通りから行くと、以前のお店を通り過ぎて、
最初の角くらいを左折(多分)。
以前より広いお店のようです(未探検)
たこ焼きはやっているのかなぁ?
いつか、子連れで行ける日を楽しみに!
[235へのレス] なんてこった。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/19(Fri) 20:34:01こりゃ大変!浅草まで確かめに行かなきゃ!!!
F子さんっていったよな、あそこのママ。
綺麗な人だったけどなあ。
たこ焼き焼いて将棋さしてたおじさんたちは
今はどこでどうしているんだろう????
なつかしいなあ。
子豚連れて真相を確認しに行けるのは、
いつになるんでしょう・・・・・
[235へのレス] その日を 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/04/20(Sat) 18:23:30待ってるよ。
[236] はじめまして 投稿者:sakiやん 投稿日:2002/04/19(Fri) 22:53:21はじめまして
熊本阿蘇からのメッセージを送ります。
十数年ぶりに島に帰って暮らそうかと思い立ち、ネットで沖永良部のホームページを検索していたらpigさんのサイトを発見!
おお、私がこれからやろうとしている事ではないか。
とても参考になるー。と言っても島には父と母が居るのでpigさんとはちょっと状況がちがうかなあー。私は単なる里帰り?
沖永良部関係のHPも結構あるんですね。数年前は二つぐらいだったかな。
私は現在阿蘇関係のHPをつくっています。よかったら一度どうぞ。
でももうすぐ島に還るので四月いっぱいの命かな?
かえったら和泊会館へいこうかな。では。
http://ww21.tiki.ne.jp/^hisasi/
[236へのレス] アドレスが。。。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/20(Sat) 17:45:56違ったみたいで、残念ながらホームページが拝見できませんでした。http://www.erabu.netもご覧いただいたのかな?
私が把握している限りの永良部発のホームページがリンク
してありますが、気づいたら30を超えていますね。私が島に移住してきたばかりの頃は、まだ10個前後でした。
島で和泊会館にお越しの際は、ぜひ2階にもお立ち寄りください。私と旦那と娘が仕事しております。 では。
[234] 新コーナー開始しました 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/11(Thu) 17:40:012人目の娘の写真もアップしなければ、でも、、、
なんだかんだで時間がないぞ!!!っていうわけで、
更新が比較的楽な写真付掲示板形式のコーナーにしました。
ちなみに、表紙の左が朱里(一匹目)、右が光希(2匹目)です。
[233] こんばんわ〜 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/04/05(Fri) 19:14:34KENさん、アドバイスありがとうございます。気をつけます〜。
けど最近、自転車を運ぶのが相当、しんどいことに気づき、徒歩で探索しようかとも思っていますー。なるべく荷物は少ない方がいいですもんね!でも3ヶ月後には、沖永良部島にいるのかと思うと変な感じっすー。早く7月にならないかなっ!!
[233へのレス] Re: こんばんわ〜 投稿者:KEN 投稿日:2002/04/05(Fri) 23:21:32徒歩の場合は(やったんかい 自分 はい 島の東シナ海ぞいを歩き倒しました )
やはり水分ですね。都会と違って店も自動販売機もないので
要注意です。小銭を忘れないように。 喉が乾いて、でも100円玉がなくて、1000円札ならあるけど、硬貨専用の自動販売機を見つけた時には泣けました。あと食料も! お弁当屋さんも食堂もそうそう簡単には見つからないですよ。
自転車は飛行機移動なら預けられます。 私の場合そのまま飛行場の駐車場かどっかでのんびりと組み立てて(一応 車輪を外せるタイプなので)タイヤに空気を入れて、空港の自動販売機で飲み物を仕入れて、地図を見て出発!!って感じでしたが、知り合いの空港の職員さんには
重いって不評でした。では!!
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/tj8/ktatsumi/index.html
[233へのレス] わっ! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:35:01ホームページちょこっとのぞかせてもらったんですが・・・びっくり!!なぜかっていうと、僕はKENさんと同じ道を歩んでるんですよ!!4月から3回生です。しかも僕もサッカー好きなんすよー。中高とサッカー部やったんです。現役時代はそれなりにうまかったんすよ〜。ずっとサイドバックやってました。ちなみに左右できるんです。エッヘン!KENさんは色々と旅してはるみたいすね〜。またわかんないことあったら相談させてもらいます。よろしくお願いしまっす、センパイ!!
[233へのレス] KENさんナイスなフォロー!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/04/06(Sat) 11:22:49そう、沖永良部を自転車や徒歩で歩こうと思うのなら、飲み物と食べ物は必須ですね。もし荷物を減らしたいのでしたら、アドバイス。海沿いの観光道路沿いには店も自動販売機もほとんどありませんから、のどが渇いたりお腹がすいたりしたら、一旦県道に入って進むことです。各字(集落)に1件〜2件くらいは県道沿いに小さな商店があり、ジュースとお菓子くらいなら買えるはずです。間違っても、弁当とかサンドイッチとかは買えるとは思わないでくださいね。あと、「道に迷ったら地元の人に聞けばいい」という考えも危険です。観光道路を歩いていても、人に会うことは稀です。フーチャ付近でヤギには会えるでしょうけど、道は教えてくれませんものね。それと、地図は島に来る前に用意しておきましょう。地元で購入できるのはイラスト観光マップかゼンリンの住宅地図くらいで、自転車や徒歩での散策に役立つような地図は入手が困難です。島の人はあまり地図みませんから。(だって、所詮道に迷ったって、徳之島までいくわけじゃありませんからね。)
KENさんと同じ道っていうと、ゆくゆくは首から丸いものぶら下げたりするお仕事されるってことですか?ほう。面白い縁ですね。
[233へのレス] Re: こんばんわ〜 投稿者:KEN 投稿日:2002/04/07(Sun) 23:34:15三回生ですか。もし、同じ道を歩いてくれて、同じ業界で仕事をする学部(なんだか回りくどい表現ですが)まだまだ勉強することが多いですね。(基礎、文字どおりの基礎です。しっかりやっておくと上にたつ臨床の建物がしっかりします。)リフレッシュをしながらの勉強をお勧めします。
私にとっての学部時代のリフレッシュは少年サッカーのコーチと
(自分は下手なくせに)一人旅でした。(主として北海道)
よかったら私の業界も見てみて下さいね。
ではhttp://www10.u-page.so-net.ne.jp/tj8/ktatsumi/index.html
[232] 先日は大変失礼しました 投稿者:KEN 投稿日:2002/03/25(Mon) 18:03:11Pigさん 先日 病院でTもと先生のお心づかいで会わせて頂いた
KENでございます。
Tもと先生に呼ばれていくと、なんとっ!!って感じでびっくりして
失礼なことを話してなかったか心配です。
あと近況報告も遅れてしまい 済みませんでした。
ほんとは去年の夏と思っていたのですが、お話した事情で
できればみんなで来年の夏と考えています。
その時はよろしくお願いします。
あとスレ違いですが、エラブで自転車 四年前の夏にやりました。
結構楽しかったですが、水分補給に気をつけて下さい。
手持ちの水筒を飲み干して危うく日射病になるところでした。
水分だけはたっぷりと持って行きましょう。
島は確かにアップダウンはあまりなく、走りやすい(走り方にもよりますが)のですが、車のほうも自転車が走っていることを予測していない
ので思わぬ事故に会わないように気をつけて下さいね。
では!!
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/tj8/ktatsumi/index.html
[232へのレス] こちらこそ!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/03/28(Thu) 15:03:47お忙しいところを顔を出していただいて恐縮です。
3ヶ月検診の際にはまたお世話になりますんで、
どうぞよろしくお願いします。
そうそう、以前から少々気になってはいたのですが、
最近姉、朱里が寝ている間にひどく咳き込みます。
元気だし、食欲もあるし、他には特に変わった点も
無いので、様子を見ているのですが、あまりひどく
なるようでしたら、今度つれていきますから、みて
やっていただけますか?
そんなこんなで、今後ともよろしくお願いいたします!!
[231] 虫やヤモリなら・・・ 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/03/13(Wed) 23:38:08余裕です!食べれるくらい!!まあ極限状態でない限り、食べはしませんが・・・。あ、けどムカデは嫌いだなあ。あんだけ足あるとさすがに気持ち悪いですよねえ?ところで僕は自転車が大好きなんで、高校生の時に大阪から琵琶湖まで自転車で行ったんですよ!!しかも約6時間くらいで!!!みんなにこの話しするといつもびっくりされますー(^▽^)。
[231へのレス] チャリダーなんですね。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/03/14(Thu) 13:29:40そういやあ、うちの親父も私の高校時代、進路指導の面談に新宿の職場から都立大学までママチャリでやってきたことあったなあ。
[231へのレス] 新宿から都立大学までと、 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/03/20(Wed) 12:48:48大阪から琵琶湖まででは、距離が違いすぎません?
(大きなお世話か!ごめんごめん)
それはさておき、自転車って「どこまでも行ける乗り物」って感じありますよね。それは、人間が漕ぐから、かなあ。
車なら、ガソリンがなくなればそこで終わり。でも、人間だって、食べ物が尽きたら同じなのにね。
もしかして人間って、基本的なところで、自分の力を信じているってことなのでしょうか?
外はすっかり春、ウチの自転車は、ぴっぐさんの所から戻ってきてから、誰にも乗ってもらえず、淋しくしてます。
[231へのレス] 自転車は偉大ナリ! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/03/20(Wed) 19:17:55自転車さえあれば、僕はどこへでも行ける気がしますよー。燃料はずばり若さですかねえ、うむうむ。今年の7月に初めて沖永良部島を訪れる予定ですが、それまでに折りたたみ自転車を購入して、しっかり持って行く気であります。沖永良部島を自転車で完全制覇してやる〜!
[231へのレス] 頑張って!>通天閣様 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/03/20(Wed) 22:53:56
「燃料は若さ」ですか、なんか、い〜〜っぱい走れそうですね!
ゲストの目で見た沖永良部のリポート、今から期待してます!
[230] アドバイス・・・ 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/03/12(Tue) 22:11:37ありがとうございます!公園でテントってのもいいですね。テント好きなんでホントにそうするかもしれません。けど、野生動物とかっていないんですか?大丈夫なんですかね??まあ男の一人旅やし、たいがい大丈夫だと思うんですけどねー。折りたたみの自転車でも持って行って島めぐりをしてりなんておもしろそうじゃないですか?なんとなく今、思いついたんですが♪
[230へのレス] それは良い! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/03/13(Wed) 16:32:11島に長期滞在している知人も、知名に住んでいるのですが、毎日和泊まで自転車で通っていますから、無理ではない企画かもしれませんね。車ならあっという間にひとまわりできてしまうような島ですが、自転車ならじっくり楽しめるかもしれませんね。
そうそう、野生動物ですが、山の中にはイノシシが出るそうですが、まあ、海辺の公園なら平気なんじゃないのかな。虫とヤモリが平気であれば、特に問題はないはずですよ。
[228] 光希ちゃん、ご誕生おめでとうございます! 投稿者:浅草花園 投稿日:2002/03/05(Tue) 01:34:06ぴっぐさん、すっかりご無沙汰で・・・
久しぶりに ここに来てみたら
なななんと、お生まれになっていたんですね!
皆さんの ご健康を 浅草から心よりお祈りしています
[228へのレス] ありがとうございます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/03/07(Thu) 21:32:54産まれてかれこれ3週間になります。
2人目を産んでつくづく思うのですが、
第一子は得ですよね。2人目以降って、「親が自分だけを見ててくれる」
っていう体験をほとんど知らずに育つわけですものね。
浅草花園さんはお子様は3人でしたっけ?(2人かな?)
やはり2人目以降は写真の枚数とか減ったりしました?
でも、可愛いのは同じなんですけどね…。
[228へのレス] おっしやるとおりです 投稿者:浅草花園 投稿日:2002/03/10(Sun) 22:46:35ぴっぐさん、お元気そうでなによりです!
僕のところは 娘ばかり3人ですが
下にいくほど 写真がありません とほほほ・・・
最初のときは カメラを買い
2番めのときは ビデオカメラ・・
3人めにいたっては、なあ〜んにもやっていないような気がします
2人め以降は 姉妹そろっての写真が多いので
妹たちは きっと「お姉ちゃんだけ一人で写っていてずるい・・」などと 思っているに違いありません
しょうがないですよね?
[229] はじめまして! 投稿者:通天閣☆ 投稿日:2002/03/06(Wed) 01:59:26楽しいホームぺ−ジですね。初めて書きこみさせてもらいます。僕は、沖永良部島に恋焦がれる大学生なのです。大都会に住んでいるせいか、田舎に憧れをもっていて、本で沖永良部島のことを知りました。まだ行ったことはないのですが、とても沖永良部島が好きです。気候といい、文化といい、すごくいいですよね!そこで、今年の夏に沖永良部島で1ヶ月ほど過ごしたいと考えているのです。1ヶ月となると、民宿などで働きながら、というのが1つの手だと考えているのですが、何かいい案はないでしょうか?もし良かったらお答え頂きたいです。お待ちしております。以上、沖永良部に恋焦がれる大学生でした。
[229へのレス] 一ヶ月ですか? 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/03/07(Thu) 21:59:31和泊に「素泊まり司」っていう宿があって、文字通り素泊まり1泊3千円なんですけど、一ヶ月となるとけっこうになりますよね。学生ならユースホステルを利用するっていう手はどうなんでしょう?ま、一番安く上げるなら、笠石海浜公園とか沖泊海浜公園でテント貼るのが良いんでしょうね。シャワーもトイレもけっこう綺麗だって以前滞在していた学生さんが言ってました。それに、1月もいれば、きっと人の良い島人(しまんちゅ)からお声がかかって、食事だのお酒だの、運がよければ宿だのまで、世話してもらえるかもしれませんし、、、ま、その辺は運次第っていうところもあるので、あまり無責任な事はいえませんが…。http://www.erabu.net/ のトップページに沖永良部関連のホームページのリンク集が作ってあって、中にはけっこう活発に書込みのある掲示板のあるサイトとかもありますから、その辺で事前にネット友達とか作ってから来島されると良いかもしれませんね。「島人ハヤトの部屋」とか「知名町商工会」あたりの掲示板はかなりレスポンスが良いですよ。あと、http://plaza7.mbn.or.jp/~oki5376/index.htm の「道ぬ島々ML」に参加するのも手かな? 島暮らし3年程度の私がご提供できる情報といえばこのくらいかしら? そうそう、あと、フリーメールのメールチェックでしたら、うちのパソコン教室がインターネットカフェ代わり(コーヒーは出ませんが)にお使いいただけますんで、よろしく。因みに場所は和泊会館というパチンコ屋の2階です。(時々留守の時もありますが、、、)。っというわけで、また気が向いたら遊びにいらしてくださいね。ではでは。
[227] おめでと〜〜〜! 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/02/23(Sat) 16:23:59しっかり休んでね!
名前の発表も楽しみにしていま〜す!
[227へのレス] 名前発表!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/25(Mon) 17:35:09そうそう、発表しわすれていましたが、
名前は「光希(みつき)」です。
朱里は満月に近いの月の明るい夜に生まれたので「あかり」
光希は三日月の日の近くに生まれたので「みつき」
それぞれ漢字は名付けソフトで字画が悪くなくて
自分たちも好感が持てそうな字を選んで付けました。
今度の名前はIME98でも出るので助かりそうです。
[227へのレス] ミッキーですか! 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/02/28(Thu) 05:28:56可愛くて、文字通り光と希望に満ちていて、いい名前ですね!
愛称は、きっとミッキー?!
幸せな日々がたくさん待ってますように、
お祈りしています。
[226] 退院おめでとー♪ 投稿者:ねこまま 投稿日:2002/02/23(Sat) 00:32:424日で退院とは早いのね。
産後は体を大事にゆっくり休んで
これからの戦いに備えてください♪http://www3.ctktv.ne.jp/~seineko/
[226へのレス] ありがとうございます。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/25(Mon) 17:29:47お義母さんが助っ人で島に来てくれているおかげで、
毎日のんびりごろごろさせてもらっています。
でも、おっしゃる通り、戦いはお義母さんが帰られた後からが本番ですよね…。
今のうちに体力を温存しておかなければ。。。
[224] ごめんなさい 投稿者:may.papa 投稿日:2002/02/13(Wed) 17:05:29すみません。早とちりして娘さんと記入してしまいました。我が子も昨年の今ごろ粘ってくれました。
そうそう産婦人科の谷本先生と鈴木さんには大変お世話になりました。この島の宝と言っていい先生だと思ってます。よろしくお伝え下さい。
シートは退院される前にご主人が取りに来られてください。では、頑張って下さい。
玄関で借主を待つチャイルドシート君より
[224へのレス] お待たせシート君 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/19(Tue) 10:57:15昨日やっと我が家にお迎えいたしました。
これから半年、娘をしっかりと守ってもらいますね。
[225] お知らせ 投稿者:だんな 投稿日:2002/02/15(Fri) 12:42:152月15日未明(4:30頃) ぴっぐが子豚を出産。
[222]の予言どおり ♀でした。
母子ともに(たぶん)元気です。
詳細は追って報告いたします。
[225へのレス] おめでとうございま〜〜〜す!! 投稿者:Y婦人 投稿日:2002/02/17(Sun) 11:33:142番目のbabypigは、
果たして、お父さん似でしょうか、お母さん似でしょうか、
お父さん似なら、pigさんから生まれたカモシカかも!?
なにはともあれ、どうぞ、みなさんお元気で!!
[225へのレス] 昨日退院してきました。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/19(Tue) 10:54:50でも、産後の妊婦は休養が肝心とのこと、詳細はもう少し
体調が復帰してからにさせていただきますね。
では。。。
[223] はじめまして 投稿者:元栄幸雄 投稿日:2002/02/13(Wed) 09:30:36はじめまして。米国シアトルに住んでいます元栄幸雄と申します。名前で判ると思いますが沖永良部に関係のある者です。と言いましても私は東京育ちなのですが父が余多の出身で今は私と同居しています。私も遠い昔、2度程訪れましたが今でもとてもきれいな島で人々が親切な印象が残っています。父も元気なうちにもう一度島に..と言っていましたが最近倒れ自力で動けなくなってしまったのでせめて写真だけでもと思いPCにて探索していましたら”もしもしPIG”見つけましたのでつい懐かしく思い書いちゃいました。
もし機会がありましたら島の近況でも教えて下さい。ありがとうございました。
[223へのレス] 返信遅くなりました。 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/19(Tue) 10:53:36出産前後のごたごたで、最近掲示板をチェックしておりませんでした。
海外からの書込み、ありがとうございます。
最近すっかり更新はさぼり気味ですが、私の仕事用のサイト
http://www.erabu.net/ のトップから、えらぶ関係のホームページ
が沢山リンクしてあります。最近の島の様子を伝えているページも
沢山ありますので、お父様にぜひお知らせして差し上げてください。
よろしければ、またぜひ遊びにいらしてくださいね。
お父様に、くれぐれもよろしくおつたえください。
お体が少しでも良くなられて、何年かかってもいいですから、
いつか島に来られるような。。。そんな奇跡が起こる事を祈りつつ。。。
生まれたばかりの娘といっしょに、島でお待ちしております。
[222] 無題 投稿者:may.papa 投稿日:2002/02/07(Thu) 15:22:12あなたの娘さん用のチャイルドシート用意してお待ちしております。頑張って下さい。
皆さん、チャイルドシートしましょうね。軽貨物に子供を6人も7人も乗せて運ばないでね。
マナーは、伝染しますから。
[222へのレス] すみません!! 投稿者:ぴっぐ 投稿日:2002/02/08(Fri) 11:06:16近日中に取りに伺います!!でも、まだ娘かどうか
生まれていないのでわからないんですよ。。。
(産まれそう産まれそうと、いい始めた途端に粘り始め。。。)
それにしても、私もチャイルドシート、ちゃんと付けますから、島の皆さん、一時停止の標識では止まりましょうね。道端で知り合いに会ったからと言って、ウインカーも出さずに突然止まって片側車線塞いだまま世間話するのやめましょうね。○高生、原付で友達と3台横並びでしゃべりながら走るのやめましょうね!!!キビ運搬車を追い越すときは、見通しが悪くても、ちゃんと対向車を確認しましょうね!!!って、、、自分も気をつけます。はい。