大城小学校前景:左からガジュマル・正門・校舎、手前は校庭

校章

大城小学校校章

校章は,第16代校長 清石 重佳 先生のデザインをもとに,昭和44年に制定された。

この校章には,次の願いが込められている。

校歌

大城小学校校歌:作詞:佐伯植美/作曲:武田恵喜秀
 一 美田下に 見おろして
  島のしずめの 世の主の
    御社おわす 越山を
    近く仰ぐも なつかしや


 二 しののめ空の 紫に
    輝く光 心とし
    強く 明るく 朗らかに
    正しく進む 負けじ魂


 三 ああ日の本の 血を受けて
    咲くや桜の 色清く
    菊の香りの 気高さを
    心の魂と みがかなん

校訓「負けじ魂(まけじだま)

負けじ魂の碑

(創立109周年記念式典学校長挨拶より)

十二月一日は、私たちが改めて校訓「負けじ魂」を心に刻む日でもあります。

今この学校は、十年前の百周年に落成したきれいな校舎ですが、明治の頃(明治三十一年)、学校を造るには今のように便利な機械も車もない時代で、柱になる木を切るのも、越山から運んでくるもの人間の力だったそうです。そして、校区の方々が一生懸命頑張って、8月にやっと完成しました。しかし、すぐに大きな台風がやってきて一晩で学校は壊れてしまい、校区の人々は悲しみと同時に「このままだったら、大城の子供達は勉強することができない。こんな災害には負けていられない。どんなことがあってももう一度学校を建て直し、子供たちに勉強させ、立派な人間になってもらおう」という思いで、子供たちも加わり、みんなで力を合わせて頑張り、わずか3ヶ月で学校を元通りに完成させ、十二月一日から勉強が始まったそうです。校区民挙げてのこの頑張りが、校訓「負けじ魂」の始まりです。

どんなに苦しくても、困難なことでも、みんなで協力しながら一生懸命頑張る心・あきらめない心・やり遂げる姿が「負けじ魂」です。

大城小シンボルツリー(和泊町保存樹)ガジュマル

町保存樹:ガジュマルの木